- 昭和42年
- 茅ヶ崎市南湖6丁目において相模通信工業を設立
- 昭和43年
- 株式会社に改組
- 昭和45年
- 大量生産対応のため本社工場に自動化ラインを導入
- 昭和56年
- 横浜市南区中島町に横浜工場を開設
- 昭和58年
- 製造工程の大幅な機械化・合理化のため茅ヶ崎市円蔵(機械金属工業団地)に新工場を新築し本社移転
- 昭和61年
- 開発事業部が発足
各種測定機器の開発ならびに治工具の製造・販売を開始 - 昭和63年
- 本社工場に表面実装機を3ライン導入
表面実装の一貫生産を開始 - 平成4年
- プリント基板ユニット生産強化を目的に、表面実装機2ラインを新規導入
- 平成7年
- 電気用品取締法第3条の製造事業者登録を取得
- 平成14年
- 窒素発生装置導入
- 平成15年
- 鉛フリー対応はんだ槽 ECOマスター350を導入
- 平成16年
- 3Dレーザー検査機を導入
- 平成17年
- ISO9001取得
N2対応リフローSNR-725とMYDATA MY-9を導入 - 平成18年
- 株式会社日立神奈川マニュファクチャリングソリューション内で請負作業を開始
汎用機YAMAHA YV-88Xgを導入 - 平成19年
- 画像検査機マランツM22XDL-650 L22XDL-520を導入
- 平成22年
- 大船工場を設立
- 平成26年
- 極限環境に耐える基板として自社ブランド「Waterbear」を設立
0402部品が実装可能なYAMAHA YS-12Fを導入
経産省 超小型衛星搭載機器認証WGに委員として参加 - 平成26年
- 極限環境に耐える基板として自社ブランド「Waterbear」を設立
0402部品が実装可能なYAMAHA YS-12Fを導入
経産省 超小型衛星搭載機器認証WGに委員として参加 - 平成26年
- 極限環境に耐える基板として自社ブランド「Waterbear」を設立
0402部品が実装可能なYAMAHA YS-12Fを導入
経産省 超小型衛星搭載機器認証WGに委員として参加