トータルソリューションを提供致します。

「開発設計から出荷」まで一貫で対応いたします
製造はもちろん回路設計から部品調達、製品の機能検査や環境検査に至るまで一貫で対応いたします。
中小企業のネットワークを活かしてお客様の課題解決のご提案をさせて頂きます。
お客様から信頼される神奈川県の町工場としてご期待にお応えします。
極限環境に耐える基板

「Waterbear SPACE」トータルソリューションの実践事例
Waterbear SPACEは、基板設計・部品選定から実装まで宇宙環境に準じた工程で製造が行われている超小型衛星用の基板です。高信頼性部品で回路を構成し、JAXA規格に準じた基板設計実装を施しました。
超小型衛星用の環境試験によって耐久性能も確認しています。
超小型衛星(10~50㎝四方)の開発において、ハードウェアベンチャーや小規模な開発チームなど限られたリソースでは充分な検証ができないこともあり、耐宇宙環境性能に特化した信頼性の高い基板が必要になります。基板はArduino互換なので、開発環境をより柔軟かつスピーディーに構築できます。
Waterbearについて

「Waterbear」はキモカワイイで有名な最強生物クマムシの英名です。
"Waterbear"のネーミングはクマムシの英名に由来しています。
熱帯から極地方、深海底から高山、温泉の中まで、クマムシがあらゆる環境に生息するように、極限環境耐性と信頼性のある基板を実現します。
クマムシの特徴/体調は50マイクロメートルから1.7ミリメートル。
乾燥:通常は体重の85%をしめる水分を3%以下まで減らし、極度の乾燥状態にも耐える。
温度:151℃の高温から、ほぼ絶対零度の-273℃の極低温まで耐える。
圧力:真空から75,000気圧の高圧まで耐える。
放射線:高線量の紫外線、X線、ガンマ線等の放射線に耐える。
X線の半致死線量は57万レントゲン(ヒトの致死線量は500レントゲン)
参考文献「緩歩動物」「フリー百科事典ウィキペディア日本語版」より